
iOS標準メールアプリには写真アプリなどにあるような共有メニューがない。他の純正アプリは比較的一貫性があるのにメールだけはこの辺ちょっと違うみたい。
メールをタスクに登録したい、PDFにしたい、メールの内容によっては色々と二次利用したいことがあるのに何故できないんだろう。
と、思っていたら、あった。
“iOS標準メールアプリのプリントメニューから印刷以外で書き出し・共有する” の続きを読む肩の力を抜いて背伸びする
iOS標準メールアプリには写真アプリなどにあるような共有メニューがない。他の純正アプリは比較的一貫性があるのにメールだけはこの辺ちょっと違うみたい。
メールをタスクに登録したい、PDFにしたい、メールの内容によっては色々と二次利用したいことがあるのに何故できないんだろう。
と、思っていたら、あった。
“iOS標準メールアプリのプリントメニューから印刷以外で書き出し・共有する” の続きを読むfitbit社の心拍計・活動量計のfitbit Charge HR、主用途がかなり特殊ではありますが、目覚まし機能で主に活躍中です。
もちろんほぼ毎日装着しているので、日々の活動ログも着々と蓄積されています。
概ね満足して使っているのですが、不満がないわけではありません。
いくつかある不満のうちの一つがここ最近のファームウェアアップデートで解消されたので嬉しさの勢い余って今回の記事です◎
購入してから2ヶ月、ほぼ毎日装着していて2つのちょっとした不満が出てきました。
バッテリーの持続時間は公称値は約5日となっていますが、だいたい3日くらいしか持ちません。で、設定を確認してみると、fitbitアプリ起動中はバックグラウンド同期をしてくれる終日同期という設定がONになっていました。
この設定がデフォルトでどっちになってたか覚えがありませんが、OFFにしていると1日弱延命できて4日前後になり公称値に近づき少しマシになりました。fitbitアプリ起動すれば勝手に同期がはじまるので問題なしと判断しOFFで運用することにしました。
fitbit Charge HRは腕時計タイプのウェアラブルデバイスとなので、ついつい時間を確認しようと腕をひねってしまうことがありました。
ただ、fitbit Charge HRは本体側面のボタンを押すか、タップジェスチャーといって盤面をトントンと2回叩かないと点灯させることができません。つまり両手を使わないと盤面を点灯させることができません。
Apple WatchやAndroid Wareは手首の動きで画面を確認できるので、fitbitユーザーには少しだけ羨ましく感じていました。
そんな不満の一部が本体のファームウェアアップデート(ver.18.84)で解消されました。
いくつかの更新があったのですが(詳細は記事末尾のリンクを参照)、中でも一番熱かったのは不満をピンポイントで解消してくれるQuick View機能です。
抜粋すると、
クイック・ビューでは、Charge HRで時間を確認するために手を空かす必要がありません。 ボタンを押す代わりに、手首を少し手前に回せば時間が数秒で表示されます。 クイック・ビューは、ウェブのダッシュボードの[設定] > デバイスの下で有効にすることができます。
今まで両手を使わないと盤面が確認できませんでしたが、手首をひねるだけで盤面を点灯させることができるようになりました。
https://instagram.com/p/4ZIwL3nBmQ/
この動画はこのアップデートがあったとき、余りにも嬉しくてInstagramにアップしたものです笑
Apple WatchやAndroid Wareで実用的だったで搭載してくれたのでしょうか。fitbitは活動量計ですから、アクティビティを把握するためのセンサーは当然入っているはずなのでやれないことはなかったのでしょう。
どちらにしてもユーザーにはありがたいことです◎
使いはじめて2ヶ月ほどになりますが、概ね満足して使っていたfitbit Charge HRのちょっとイケてない部分が解消されて満足度がさらにアップしました。
夏になってさらに梅雨で湿度も高いですが、想像しているほど装着している腕の部分も蒸れることなく日々ストレスなく装着できています。
ちなみにfitbitのファームウェアアップデートはfitbitアプリ経由で行われるので楽ちんです◎
“Help article: 最新のデバイスアップデートでは何が変更されましたか?”
Fitbit Charge HR™ ワイヤレス心拍計・活動量計リストバンド
【日本正規代理店品】Fitbit ワイヤレス活動量計+心拍計リストバンド ChargeHR Large Black FB405BKL-JPN
posted with カエレバ
Fitbit 2015–04–24
【日本正規代理店品】Fitbit ワイヤレス活動量計+睡眠計リストバンド Charge Large Black FB404BKL-JPN
posted with カエレバ
Fitbit 2015–04–24
無料
(2015.05.18時点)
posted with ポチレバ
最近腕時計タイプのウェアラブルデバイスを身に付けるようになりました。
しかし着けてるのは世間を賑わしているApple Watchではなくfitbit Charge HRというものです。
Apple Watchが気にならなかったわけではありませんが、自分の中で重視したいポイントがあって、それがfitbit Charge HRで満たせそうだったのでこれをチョイスしました。
ずばり目覚まし機能です。
全てはこの機能が快適に利用できるかどうかで探しました。
普段寝るときは家族四人で川の字になって寝ます。
子供の寝顔を見ながら寝ると「明日も頑張ろう!」という大きなパワーをもらえるので、なるべく家族一緒に寝ます。
ただ、問題がないわけではありません。
一人の時間を作るために家族より先に起床したいのですが、目覚ましで音を出すと当然ながら嫌がられます。
かといって携帯のバイブだけだと気づかずに起きられないこともあるし、そもそも布団の上でブーブーいってるので早く気づかないと先に家族が目覚めてしまいます。
家族と同じ部屋で寝つつ、起床時は家族に迷惑をかけず一人でひっそりと起きることができる。
こんな要望を満たしてくれるデバイス探しが続きました。
Webで色々とリサーチした結果、装着しやすくてアラームで確実に振動が伝わる腕時計タイプに絞り込まれました。
それならApple Watchとなりそうですが、バッテリが最大1日しかもたないということもあり、充電のタイミングにもよるけど一晩中装着して寝るのは現実的ではありません。
筐体も時計然としてるので寝相の悪い子供に接触すると痛そうです。
他に候補に挙がったのはUPとfitbit。
UPはデザインが良くて装着しっぱなしという使い方も問題なさそうなのですが、調べれば調べるほど壊れたというレビューが見つかります…
日常的に使うものなのでなるべく故障が少ない方が良いに決まっているので残念ながらNG。 で、fitbitはどうなんだとレビューや最近の動向を追いかけてたらApple Watchと同じタイミングでfitbit Charge HRが日本で正式に取り扱われるとニュースがありました。
これがもう完全にドストライク。
心拍計が付いているけど最大5日バッテリが持続し、デザインもスッキリしています。何よりも注目すべきは自動睡眠監視+アラーム機能。手動でモードを切り替えることなく睡眠監視してくれます。
心拍計がなければfitbit Chargeというモデルでさらにバッテリが長持ちしてお求めやすいモデルもあるのですが、最近運動不足気味で痩せろという指令も出ているので今後の為に心拍や活動量も把握できてたらいいなぁ、という欲も出てしまいました。
というわけで、Apple Watchに何の未練も持つことなく、fitbit Chargeでもなく心拍計付きのfitbit Charge HRを選ぶことに。
まずiPhoneと連携させる必要がありますが、専用アプリを起ち上げて充電したfitbitの電源を入れるだけのお手軽さです。
アプリ内のマニュアルが親切なのでここでつまづくことはあまりないと思います。
使いはじめて2週間位になりますが、だいたい3,4日に1回充電しています。充電時間は1〜2時間なので、お風呂に入ったりキッチンで水回りのことやってる間に充電しておけば問題ない感じです。
寝るときも装着して横になるだけなので手間もなく、目覚まし時ははっきりと分かるバイブレーションを腕に伝えてくれて、気づかなかったなんてことは今のところありません。
アラームは専用アプリから追加でき、時間と繰り返しを設定できます。
fitbitは活動量計なので、目覚まし機能はたくさんある機能のうちの1つだからもったいない気もするけど、食事と体重以外の諸々のログは装着してるだけでどんどん蓄積されます。ちなみに独自技術による心拍計により装着中自動的に計測されるそうです。
あともう1ヶ月くらい使い続けたらこれらのデータは意味のあるものになってくるでしょう。
そうなれば活動量計として本来の役割も担った形でfitbitを活用できるかもしれないと淡い期待を抱いています。
目覚まし機能第一だったので本記事でも大して触れませんでしたが、さすが累計2000万個売れてるフィットネス・ウェアラブル市場のリーダーだけあってスマデバとの連携もしっかりしているし、諸々のアクティビティデータだけでなく食事の記録も日本向けデータベースが用意されているので検索の手間さえ惜しまなければしっかりと記録できます。
また、こうやって蓄積したデータはWebからのアクセスも容易です。
あえてApple Watchではなくfitbit Charge HRを選んで、もしかして後悔するかも!?と思ったけど今のところとても満足しています。
今後さらにデータが蓄積されることによって目覚し以外でも活用の幅が広がっていきそうなので今から楽しみです。
Fitbit Charge HR™ ワイヤレス心拍計・活動量計リストバンド
【日本正規代理店品】Fitbit ワイヤレス活動量計+心拍計リストバンド ChargeHR Large Black FB405BKL-JPN
posted with カエレバ
Fitbit 2015–04–24
【日本正規代理店品】Fitbit ワイヤレス活動量計+睡眠計リストバンド Charge Large Black FB404BKL-JPN
posted with カエレバ
Fitbit 2015–04–24
無料
(2015.05.18時点)
posted with ポチレバ
Apple純正のToDoリストアプリ「リマインダー」でリストを簡単に一括入力する方法をたまたま見つけました。
この方法を知っていると、iOSデバイスでのリマインダー入力が捗るのでご紹介です。
やり方は超簡単。
たったこれだけで複数のタスクを一発で入力できるようになります。
例えば、家族からお使いリストがLINEで送られてきたときに、これをリマインダーに一括入力する一連の流れをスクリーンショットで見ていきましょう。
多少ノイズも混じってますが構わずコピーします。
とりあえずリマインダーにペーストします。
余計な部分を削除して完了を押すと一括で入力されます。
この技が使えるのはどうやらiOSアプリのみのようです。
上記の環境で試してみたところうまくいきませんでした。
ちょっぴり残念ですが、物理キーボードとマウスが使える環境ではリマインダーへの入力もそれほど苦ではないから問題ないかな?
あと、Clipsのような複数のデバイス間でテキスト情報等をやり取りできるユーティリティを使っていればリスト入力がいっそう捗ります。
我が家では夫婦で共有するお使いリストにApple純正のリマインダーを利用していて、お使いリストは期日や優先度を設定しないシンプルな運用をしています。
ちなみに個人のタスク管理はTodoistを利用してたりします。
リマインダー使っている人がいたら是非試してみてはどうでしょう。
たくさんのToDoが一発で入力できちゃうのでオススメです◎
Clips — Copy and paste anywhere with widget and keyboard
無料
(2015.03.19時点)
posted with ポチレバ
いよいよ今年も残すところ1ヶ月となりました。
我が家では大掃除の準備を着々と進めていて、そんな時に困るのが様々なゴミの分別。
「これって燃える?燃えないゴミ?あれはどっちでもない?」
こんな悩みがiPhoneアプリで解決できます。
横浜市民限定になってしまうけど、この類のアプリは他の自治体でも公開されているのかな?
ゴミの分別は自治体によってまちまちです。
横浜に住む前は川崎に住んでいて、引っ越し直後はゴミの分別ルールがあまりに違い面食らった記憶があります。
決まって出すものは一度理解してしまえばなんとかなったけど、やはり困るのは一見すると判断が難しいもの。
その度にWebで調べていました。
そんなこんなで時々困ることはあってもなんとかやり過ごしてきていましたが、何かの拍子にこのアプリ「横浜市ごみ分別アプリ」を発見しました。
横浜市資源循環局が監修しているアプリでごみの分別が単語検索でできて、ごみの出し方を教えてくれます。横浜市資源循環局が提供する分別辞典MIctionary(ミクショナリー)の情報を基にしているようです。
例えば我が家の場合、最近リビングの子供用の防音マットを新しいものに交換しました。古いマットはごみの分別では何に区分されるのか検索してみると、
分類辞典で単語検索からごみの分類ができます。
マットの正式名称が分らないので「ベビーマット」で検索します。
ここで該当するのは「ジョイントマット」になります。
「燃やすごみ」で出せばよいことが分かりました。
こんな感じで出し方の分らないごみを検索していくことが簡単にできます。
他に役立ったのは粗大ごみかどうかの判断や、フライパンや傘などの捨て方についもこのアプリのおかげで簡単に確認することができました。
このアプリ、単語検索による分別方法の確認だけでなく、ごみの分別や出し方のポイント、分別やリサイクルに役立つ情報、ごみ収集曜日のカレンダー反映なんかもやってくれます。
ごみの出し方の説明の中で粗大ごみの申し込みも電話とWebそれぞれに誘導してくれるので迷いが少ないです。
ちょっとした豆知識とか載ってます。1度目を通しておくとよいかも。
iCloudカレンダーにごみ収集日を繰り返し登録してくれます。個別設定も可能です。
指定した品目のごみ収集曜日で繰り返し予定を登録してくれます。
ごみの分別ってやり方が分かっていれば指定された日に捨てるだけなんですが、それが分からないとずっと先延ばしにしてしまいがちです。iPhoneから手軽に検索できるのはとてもありがたいし、横浜市資源循環局が監修してくれていることもあるので安心して使えます。
ちなみにAndroid版もあるようです。
横浜市民の方は便利なので使ってみるとよいですよ◎
ミーオとイーオの分別辞典MIctionary(ミクショナリー)
横浜市ごみ分別アプリ (無料)
HaL Engineering Inc. App Store
(2014.11.29時点)
posted with ポチレバ