コンピュータの画面とにらめっこしている時間が長い人ほど気にしているであろう眼にかかる負担と、それに応えるかのように、各社が最近提供を始めたPC用メガネ。
ここ最近周りで気になると言う人が増えてきていて、自分もその一人でした。
各社の数あるPC用メガネの一つ、JINSの度付きPC用メガネ「度付きJINS PC」を手に入れました。
JINS PCって何?
今回手に入れたJINS PCってどんなものなの?
詳しくは以下のリンクに説明が載っています。
透明なレンズ出た えらばれているパソコンメガネ№1 | JINS PC®
可視光線の中で最もエネルギーが強く、眼の奥の網膜にまで
届いてしまう青色光(380〜495ナノメートル)のこと。
LEDディスプレイの普及により接触する機会が増え、
体内時計を狂わせたり、眼に与える影響が懸念されています。 …
パソコンやスマートフォン、テレビなどのディスプレイが発する光の中で、最もエネルギーが高いことから網膜にも達してしまう可視光線、ブルーライト。
太陽光にも多く含まれる光で長時間浴びると体内時計を狂わすと言われています。
JINS PCはそんなブルーライトから眼を守ってくれます。
気になるレンズの色…も実は選べる!
当初、JINS PCには度付きのモデルがありませんでした。
JINS PCの存在が気になっているという人の中には、普段からメガネを着用している人も多いと思います。ボクも普段からメガネを着用していて、JINS PCも度付きじゃないと現実的には厳しなぁ、なんて指をくわえて待っていたわけです。
しばらくして度付きのJINS PCが登場してその悩みも解消されたのですが、そもそもJINS PCにはPC用メガネゆえの特徴がありました。
それがレンズの色。
ブルーライトを低減するために、レンズは若干黄色味がかっています。上記リンク先で概要を見たり、店頭で実物を見た人ならよく分かると思いますが、パッと見で黄色いと分かります。
度付きかどうかだけでなく、レンズの色も導入時のネックになっている人も多いかもしれません。
しかしこのレンズの色もブルーライトカットの度合いの強さを選択することでクリアーレンズといってレンズの色を薄いバージョンを選択することができます。
クリアレンズ:効果的なブルーライトカット率を保ちつつ、独自の特殊コーティングでギラつきを抑えた透明レンズ、普通の眼鏡と変わらない見た目なので、オフィスなどシーンを選ばずかけられる/ライトブラウンレンズ:約45%と高いブルーライトカット率を実現しながら、薄いレンズカラーで自然な見た目 …
普段、どれくらいの時間PCモニタ等を見ているかを調べることで、どのレンズが適しているかを知ることができます。
装着してみて(個人の感想ですw)
実際に着用してみると、感じ方に個人差はあると思いますが、じろじろと見ない限りはレンズの黄色さはさほど気になりませんでした。
これなら常に装着してても問題なさそうな感じ。
ただ、値段相応ということもあってか、メガネを使う場所に光源が複数ある場合に反射光が気になることがありました。これはJINS PCというよりはJINSのレンズの性能と言った方がいいのかな(間違っていたらご指摘をお願いします)?
問題ないとは言っても、常に色眼鏡というのもなんなので、前から使っていたメガネも併用するようにはしています。
実際にブルーライトが低減されているかどうかは自分の感覚では分かりませんが、コンピューターのディスプレイ特有のまぶしさが低減されて長時間にらめっこしていても眉間に皺を寄せることが少なくなった気がします(これも個人の感想ですw)。
さいごに
ボクはJINS PCを選びましたが、今はあちこちでPC用メガネを展開しているので、色々調べた上で自分に合ったメガネを選ぶと良いかも。
JINS PCはネットからも注文できるようなので、気になる人は一ついかがでしょう◎
JINS/ジンズ-メガネ(眼鏡・めがね)・サングラス:JINS楽天市場
JINS(ジンズ)シンプル&シャープさが際立つスクエアタイプのナイロール【メガネフレーム+レンズ+ケース】
posted with カエレバ
JINS楽天市場店
価格.com
JINS(ジンズ)マットカラーがどんなスタイルにも合うシンプルなスクエアタイプ【メガネフレーム+レンズ+ケース】
posted with カエレバ
JINS楽天市場店
価格.com