ScanSnapを活用するにあたって、プライベート写真と分けて動作速度を確保するためにiPhotoのライブラリを別途新規作成してみました。
Optionを押しながらiPhotoを起動するとダイアログが出てきて「ライブラリを新規作成」か「ライブラリを選択」するか問われ、複数のライブラリを扱うことができるようになります。
最後に選択したライブラリが起動情報として記憶されるようで、再びOptionを押しながらiPhotoを起動しないとライブラリを切り替えることができません。
結局この仕様(?)で、iPod touch/iPhoneとの同期があいまいになってしまうのが運用上問題になって、ライブラリを分けて管理することは断念しました。
ライブラリを分けるとiPod touch/iPhoneの写真同期先が見つからなくなるのは厳しいですね。。。
何か良い方法があるのかもしれませんが、ボクは色々試してみたもののうまく設定することができませんでした。
従来のライブラリでScanSnapデータを扱っていくのはキーワードなんかでうまく運用すれば全然問題無いけれど、現状の1万枚くらいでスクロールがもたついてしまっているので、スマートアルバムも駆使して閲覧しやすさを改善していきたいと思います。アルバムで色々な切り口を作っておけばiPod touch/iPhoneにも同期しやすいですもんね◎