Eye-Fiを使うことで写真の管理と活用が快適になりました。
今までは上図のBeforeにあるように、撮った写真をiPhotoにインポートして、それからFlickrへアップロードしていました。
これはこれで写真管理はちゃんとできていましたが、iPhotoでの整理を待たないといけないので、その写真を使ってブログをエントリしたり、オンライン上へバックアップしたり、Flickrへ保存してiPhone等でクラウドとして活用するにはタイムラグが生じてしまっていました。
自宅ではiMacを使っていて、出先で撮った写真は帰宅してからインポートすることになるので、そもそも出先で写真を活用することができません。他のコンピュータを使って別途Flickrにアップロードするこも考えられますが、データをあちこちにコピーするのがスマートじゃないのであまりやりたくありません。。。
iPhotoはボクにとって写真を二次加工したりお気に入りで整理するのに一番楽な手段であり、Flickrはブログのエントリやオンラインでのバックアップが一番楽な手段なので、これらをTPOに応じて別々に行えたら、、、というのがAfterの部分になります。
Eye-Fiカードを使うことで、iPhotoでの写真管理とFlickrへのアップロードをTPOに応じて実行することができるようになりました。
FlickrへのアップロードはiPhotoを介することもなく、Wi-Fiのアクセスポイントがあれば場所を問わず行うこともできます。iPhotoによるローカル上での写真整理はちゃんと時間を確保して腰を据えてやりたいので、Beforeのときのようにインポート後の利用を考えて焦る必要もなくなりました。
出先ではFlickeryという便利なFlickrクライアントもあるので、ネットに繋がったPowerBookがあればectoと組み合わせてブログをエントリすることもできます◎もちろん出先ではなく枕元でも笑
なるべく時間と手間をかけずに情報の整理と共有をし、アウトプットにより時間をかけてあげることも大事ですよね。